アーキテクチャ設計実践:異常系編
概要
異常系のアーキテクチャ設計講座です。
異常系の要求を定義して、異常発生の検出と、異常除去後の復帰/異常終了の設計図を作ります。
コース詳細 | |
---|---|
到達目標 | 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。 1. 異常系の要求を定義できる 2. アーキテクチャ設計で異常系の動作を設計できる 3. 安心して使えるとシステムとは何か、を説明できる |
特徴 | 異常系の要求とアーキテクチャ設計の図面を作り、他の人に設計意図を伝達することをゴールにしています。 演習題材は、スマートガレージで、緊急停止ボタンの設計をテーマにします。 緊急停止の要因(非常停止ボタン/物体検出/ネット回線切断/故障など)の動作シナリオを定義して、アーキテクチャ設計の図面を作ります。 表記法はSysMLを使います。 |
内容 | 【午前】 1. 異常系の要求定義 要求図で、要求全体を俯瞰して、異常系を考慮すべき要求を特定する。 2. ユースケース定義 要求を、基本系列/代替系列/例外系列に分類する。 代替系列の異常からの復帰、と、例外系列での異常終了の動作シナリオ(アクティビティ図)を定義する。 |
【午後】 3.アーキテクチャ設計 3-1. 全体構造 静的構造図で設計構造全体を俯瞰する。 3-2.状態遷移 異常が発生した時の状態遷移を明確にする。 3-3.責務マッピング 状態遷移ごとに、担当するコンポーネントを特定する。 異常の検出・復帰の役割を持つコンポーネントを明確にする。 3-4.伝達ルート 異常の検出と復帰のためのメッセージ通信を設計する。(横断的関心の設計) 4. 安心して使えるシステムの特性 デペンダビリティと説明責任の概要 | |
場所 | オープン:新横浜会場 オンサイト:ご指定の場所 オンライン:zoom と miro を使います |
定員 | 12名 |
時間 | 6時間 (オープンセミナーの場合は10:00~17:00) |