アーキテクチャ設計実践

概要
本講座では、設計手法を組み合わせて、システム全体構造の設計方法、及び設計内容を伝達するための設計図法を習得します。
アーキテクチャ設計として、静的構造で全体を俯瞰し、動的構造で設計の際どい箇所を見える化します。静的構造で、機能性・保守性・移植性を高めるため設計を行い、動的構造で、信頼性・使用性・効率性を作り込みます。
コース詳細
到達目標 本コース修了後、次の事項ができることを目標としています。
1. 複数視点での設計図(静的構造図・動的構造図・状態遷移図)を使用し、第三者への提示を考慮した図面作成ができる。
2. これらの図面を利用し、設計を俯瞰的に捉え、ツボをおさえた設計ができる。
対象 自律的にモジュール設計ができる中堅エンジニア
特徴 大規模ソフトウエア開発の現場では、設計の意図を伝えることは容易ではありません。
本講座では、複数の視点の設計図を使うことで、明快な設計意図を皆に伝え、設計の全体像を共有する方法を学びます。
また、複数図面を統合してみることで、事前に問題点を把握し、効果的な開発手法を身に着けることができます。
オンサイトセミナーでは、CASEツールEnterprise Artchitect(*)とサンプル図面をバンドルすることで、実業務への展開が可能となります。
演習形式 個人演習:紙とえんぴつによる図面の表記
グループ演習:図面を介したコミュニケーション
内容 【1日目】
0. 設計図を書いてみる
1. 組込みアーキテクチャ設計とは
2. 静的構造を設計する
3. 動的構造を設計する
4. 状態遷移を設計する
【2日目】
5. 静的構造の品質を高める <凝集度>
6. 動的構造の品質を高める <走り切り>
7. 設計図の関係性を確認する
8. UIモジュールを設計する
9. まとめ
10. CASEツールの活用
場所 オープン:新横浜会場
オンサイト:ご指定の場所
オンライン:zoom と miro を使います
定員 12名
時間 6時間 (オープンセミナーの場合は10:00~17:00)
備考 * CASEツール Enterprise Architect
UML2.0に対応したモデリングツール。C++やC#・Javaなど9つの言語のソースコードを読み込んでクラス図を生成したり、クラス図からソースコードを生成したりすることができます。

 開発元:スパークスシステムズ ジャパン株式会社
 http://www.sparxsystems.jp/