リバースモデリング
概要
本講座では、
1日目にリファクタリング基礎
2日目にリバース設計を学びます。
1日目にリファクタリング基礎
2日目にリバース設計を学びます。
コース詳細 | |
---|---|
到達目標 | 本コース修了後,次の事項ができることを目標としています. 1.静的構造の3つの粒度でリファクタリングができる(1日目リファクタリング基礎) 2.リファクタリング結果(静的構造)を図面化できる 3.図面を使って高凝集・疎結合に向けての設計改善が出来る 4.ソースコードから動的構造の図面化ができる 5.分析することで、良い設計構造が得られることを説明できる |
対象 | C言語プログラミングの経験がある方 下記でお困りの方におすすめします ・設計図がなく、ソースコードだけで全体像が把握しきれない ・局所的な変更の積み重ねでソースコードが複雑化している。 |
特徴 | 3つの粒度 (関数/ファイル/フォルダ) のリファクタリング手順を習得できます。 演習では具体的なソースコードを使ってリファクタリングし、その結果を図面化します。実際の開発現場で活用できる方法を体験します。 |
内容 | 【1日目】 1. ソフトウェアの資産化とは ・大規模化/在庫化/ソフトウェア疲労 ・構造設計の基本 2. リファクタリングとは ・外部を変えずに内部を構造化 ・変数を中心に機能を集める 3. 関数リファクタリング ・BOSSを作る ・レベル化 |
4. ファイルリファクタリング ・同じ目的の変数ごとにファイル化 ・単一方向依存 5. フォルダリファクタリング ・アーキテクチャの静的構造 ・アンチパターン 6. 設計品質と設計規約 ・高凝集/疎結合 ・モジュール化/システム形状 7. コード中心から設計中心へ ・まず設計図を見る体質へ ・阻害要因は? |
|
【2日目】 1.リバース設計 [静的ビュー] ・リファクタリング結果の図面化 ・Whatの名称か?[高凝集] ・設計改善 ・単方向呼び出し [疎結合] ・カプセル化 [疎結合] ・横断的関心の分離 [システム形状] |
|
2.リバース設計 [動的ビュー] ・動的構造図面化 ・動的構造のソフトウェア疲労 ・動的構造図の作成 3.設計を超えて ・分析を体験してみる |
|
場所 | オープン:新横浜会場 オンサイト:ご指定の場所 オンライン:zoom と miro を使います |
定員 | 12名 |
時間 | 6時間(オープンセミナーの場合は10:00~17:00) |
受講者の声 |
|